■弁理士 鶴本 祥文(つるもと よしふみ) Yoshifumi TSURUMOTO, Patent Attorney
弁理士(登録番号12082)
■私のモットー
1.目的に適うか
私の仕事をするに当たってのモットーは、「目的に適うか」です。
普段も何かをやる際、何のためにやっているのか(目的)が明確でない場合は、あまりやる気が起きません。仕事をやる場合も、「それは何のためにやるのか?」ということを明らかにした上で行っています。また、「目的を考える際には、目先の目的のみならず、将来の目的も踏まえ、全体の最適化、継続性を考えるようにしています。
このモットーに至った背景にご興味ある方はこちら。
2.知財価値評価の実務経験、ブランド戦略・ブランドマジメント
上述のように、目的達成のために、全体の最適化、継続性を考えるような性格なのですが、これらは、今の私の以下のような実務にも影響、反映されています。
(1) 知財価値評価での実務経験を踏まえたクライアント(依頼人の方々)への説明、提案、問題解決
もう少し詳しく知りたい方はこちら
(2) ブランド戦略、ブランドマネジメントを踏まえたクライアントへの説明、提案、問題解決
もう少し詳しく知りたい方はこちら
3.現場主義でクライアントを全力サポート
知財専門家である弁理士は、特許法・意匠法・商標法・不正競争防止法等の法律に基づいたアドバイス等を行いますが、このアドバイス等が法律だけに基づいた判断で、クライアントの状況を無視してしまっているのではないかと思うことがあります。私は、できるだけクライアントの意向を踏まえ、それを達成するために何ができるかということに重きを置いています。もう少し詳しく知りたい方はこちら
■主な経歴
・1975年9月 徳島生まれ
・1999年3月 大阪大学法学部法学科卒業
・2000年9月 古谷国際特許事務所入所
・2001年1月 弁理士登録
・2004年1月 特定侵害訴訟代理業務の付記登録
■得意とする分野
・内外国商標・意匠出願、不正競争防止法を含む知的財産権法務、知的財産価値評価
■個人のウエブサイト
弁理士鶴本のブログ
■E-mail:

|
|
■主な活動
・日本弁理士会 知的財産価値評価推進センター副センター長
・日本商標協会 ブランド価値評価方式作成特別委員会委員
・関西大学大学院商学研究科 非常勤講師(商標・意匠・不正競争防止法他)
・日本商標協会 コーポレート・ブランド・マネジメント委員会委員
|
■所属学会、会員
・日本商標協会
・日本知財学会
・ブランド戦略研究会
・関西特許研究会
|
|
|
|