古谷知財サロン第69回「特許出願・商標出願をするかどうか、その判断基準は?」
古谷国際特許事務所ニュースレター328号
(C)2025.4 FURUTANI PATENT OFFICE
2025.4.8
内容
特許出願をした方がいいのはわかっているが、今回のこの発明について出願が必須なのか、それとも今回はパスしてもよいのか?
また、特許出願をするにしても、企画、試作品、販売直前どのタイミングでするとよいのか?そのような問題について、検討してみます。
商標出願についても、同じように、何を出願すると良いのか、どのタイミングで出願すると良いのかを検討します。
初心者対象にまったりと進めます。
初心者向けのセミナーですから、前提知識は不要ですが、以下の動画を見ておいていただくとスムーズに理解できます。
出願から登録までの流れ(特許)
気軽にご参加ください。
申し込み
日時
令和7年5月12日(月)
18:30〜20:00
講師
弁理士 古谷栄男
参加方法
「会場での参加」と「ZOOMでの参加」が選べます
申込後、参加方法を変更される場合には、お手数ですが再度申込をお願いいたします。
会場へお越しになる方
下記「問合せ・申込」のフォームより「会場参加」として申し込んでください。
会場:グランフロント北館7F ナレッジサロン内プロジェクトルーム
ナレッジサロンへのアクセス
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館7F
※受け付けにて、「古谷知財サロン」の参加者として入室手続きをしてください
※北館の北3のエレベータをご利用ください(他のエレベータは入口につながっておりませんのでご注意下さい)
※06-6372-6438 (ナレッジサロン受付)
ZOOMで参加される方
下記「問合せ・申込」のフォームより「ZOOM参加」として申し込んでください。
参加申込を頂いた方に、セミナー前日(当日になるかもしれません)に、資料と参加URLをメールにてお送りいたします。
当日は、私の方からスライド画像と音声にて内容をお伝えし、皆さんからはチャットにて質問などができるようにしています。皆さんの側のマイクをオフにしていただけますと、スムースに進行できますので、ご協力お願いします。
申込後の参加方法の変更
申込後に、参加方法を変更される場合には、お手数ですが再度お申し込みくださいますようお願いいたします。
事前質問
質問事項がある方は、申込フォームの最後に質問欄を設けましたのでご記入下さい。可能な範囲で、当日取り上げてお答えするようにいたします。
主催
古谷国際特許事務所
当日の緊急連絡先:090-3871-4997
参加費
無料です
問合せ・申込など
下記フォームよりお申し込み下さい。
申し込みフォームはこちら
問合せは、当事務所(弁理士古谷)まで
06-6368-2160(代)
furutani@furutani.jp
※ZoomはZoomビデオコミュニケーションズの商標です。
NOTES
* YouTubeは商標です。
-------利益創造型ブレインストーミングのご案内------
ブレインストーミングで利益創造改良・発展型ブレインストーミングのご案内
<古谷国際特許事務所は、Joint Thinkingをテーマに、クライアントとともに考え、そして問題解決を知財の観点からサポートしています。>
この資料は、下記の著作権表示をしていただければ、複製して配布していただいて結構です(商業的用途を除く)。 (C)2021 FURUTANI PATENT OFFICE /
To the Top Page
|